こんにちは。結婚相談所エターナル湘南の仲人士 中村です。
先日こんな問い合わせがありました。「年の差婚を希望していますが大丈夫ですか?」
年の差婚を希望される男性は、初婚で47才以上、そこから上になればなる程年の差婚希望、つまりうんと若い女性を希望する傾向にあります。この記事を読んでいるあなたもそうでしたら、是非参考にして頂ければと思います。
今日はこの年の差婚について、現実と絡めながら考えていきましょう。
年の差婚を希望する男性
「年の差婚を希望していますが大丈夫ですか?」と問い合わせされた方は婚歴ナシ60才男性です。なぜ年の差婚が希望か伺うと「子供が欲しいから30代か40才前後までの女性が希望」と。
物品ならお金さえ出せばあなたが望む物を手に入れることができるでしょうけど、結婚は物を購入するのとは訳が違います。結婚はお相手あってのことですので、いくら自分が望んでも相手からも望んでもらえなければ成り立ちません。
30代~40才前後で出産希望の女性が60才の男性を選ぶでしょうか?プライベートで知り合って恋愛関係であるならアリかもしれませんが、わざわざお金を出して結婚相談所に入って20才年上を・・・?
60才過ぎて子供を作ると言うことはその子供が成人するときは既に80代です。子供を1人成人させる為には最低2千万円必要だと言われています。成人させるまでの資金はあるのか?
こればかりはご縁なのでやってみないとわからないことで可能性は0とは言いませんが、限りなく0に近いという話しをさせて頂きました。
自分に責任を持つ
私自身結婚が遅かったから思うのですが(結婚したのは49才です)、どんな理由があろうともその年まで独身でいた自分に責任を持つことが必要ではないかと思います。
今までどんな事情があろうとも結婚せず60才になってしまったのだから、子供が欲しいのなら実子ではなく子持ち再婚女性を選ぶとか養子を考えるとか。
自分の現状は自分が作り上げたもの、自分の現状に責任を持ってこの先を考え、方向転換が必要ならその道を探す。
今回は60才ということで極端な話しに聞こえるかもしれませんが50代でも40代でも同じです。その年まで独身でいた自分に責任を持って婚活をすれば、今のあなたに必要な人に出会えると思うのです。
芸能人の年の差婚が一般人にもたらす危険な希望!?
芸能人では20才位年下の女性と結婚する40代以降の男性も多く、それに感化されて一般男性も同じ夢を抱いてしまうのです。しかしです!芸能人はなぜ20才も若い綺麗な女性と結婚できるのかを考えたことがありますか?
答えは簡単です。「持っているから」です。知名度・お金・見た目を全て持っているからです。芸能人の年下婚が報道される度に「またカン違いしてしまう男性が増える」と思わずにいられません。
女性が結婚相手に望む男性の年齢
そもそも結婚したい女性が望む男性の年齢層の大枠は、-5才~+4~5才です。年下男性は嫌と言う30代女性もいる反面、10才年下を希望する40代女性もいますし、ごく僅かではありますが13才位まで年上男性OKの女性もいますので、あくまで平均の大枠で-5才~+4~5才です。殆どの女性が結婚相手に10才以上年上の男性を望んではいないのです。
一般男性でうんと若い女性からOKを貰うなら、余程のイケメンで高学歴・高収入(年収最低1.000以上)に限られてしまうのが現実です。もしこの条件に当てはまったとしても、婚活をするライバルには若くてそのスペックを持ちあわせた男性も沢山いるということも忘れないで下さい。
若い女性でなければ結婚しない
以前49才の男性が35才前後の綺麗な女性にしか申し込みせず、全く受諾されませんでした。「全然ダメなので自分磨きをして出直します」と連絡があったので「あなたに必要なのは自分磨きではなく、ターゲットの見直しですよ」と伝えたところ、「若い人でなければ結婚したくありません」と退会されました。
入会面談時にこの男性のスペックからターゲットの年齢層のことは話してありましたし、それでも「若い女性でなければ結婚したくない」=「結婚しなくていい」と言える程の覚悟があるなら、それもまた本人の選んだ道です。
しかしそういう覚悟もなくただ理想だけを追い求めて若い女性狙いなら、若い女性にも申し込みつつ、現実に受けて貰える年齢層にも申し込みをしていくことをおススメします。本当に結婚したいならおススメと言うより必須です。
まとめ
どんな理由があろうともその年まで独身でいた自分に責任を持つことが必要ではないかと思います。自分の現状は自分が作り上げたもの、自分の現状に責任を持ってこの先を考え、方向転換が必要ならその道を探す。その年まで独身でいた自分に責任を持って婚活をすれば、今のあなたに必要な人に出会えると思うのです。それが現状の身の丈に合った結婚であり、身の丈に合った幸せ、これからの生き方になるのではないでしょうか。
あなたが1人で悩んだりつまづかないよう、いつもそばでサポート致します。