結婚相談所に入ったのにノーアクション?
普段の生活の中では出会いはありそうにないから・・・と
真剣な出会いの宝庫、結婚相談所に入会した。
だけど
申し込まれたお見合いを受けない
自分から申し込みをしない
(しても1ヵ月に1~3人)
こちらから紹介しても会おうとしない
このようにノーアクションでは折角相談所に入ったのに結婚は近づいてきません。
なぜそうなるのか?
理由は3パターン考えられます。
①100%理想の人でなければ会いたくない
②相手に対してジャッジメントが厳しい
③結婚したいと頭で考えているけど
心の奥底では結婚したくないと思っている
①100%理想の人でなければ会いたくない
写真やプロフィール内容が理想通りであっても
会ってみたらどうかは別の話です。
プロフィールから想像した人物とは違った、
フィーリングが合わない・・・ということも多々あります。
あなたが良いと思ってもお相手はどうか、
あなたを好きになってくれるかはわかりません。
逆に、理想とは少し違ったけど会ってみたら意気投合!
あれよあれよと成婚退会♡なんてことの方が
実際によくある話しなのです。
その前に、申し込みを受けてくれるかどうか。
お見合い申し込みを受けて貰える率は平均10%なので
厳選して1~3人程度申し込むでは足りず、
1人と会うために10人申し込む必要があります。
幸せな結婚の為に必要なのは
肩書ではなく、2人の相性です。
プロフィールだけではその人のことも
2人の相性も絶対にわからないので視野を広く、
心を柔軟にして会ってみること、大事ですよ。
②相手に対してジャッジメントが厳しい

これも①に近いのですが
こうだと嫌だ、ああだと嫌だが多い人。
例えば婚歴のある人は嫌、大学卒でない人は嫌、
親と同居している人は嫌、etc.
それを言い出したらプライベートであろうが、
相談所であろうが結婚するのは難しくなりますね。
自分は今何才なのか・・・40代以降なら
婚歴アリの人との出会いは普通に増えてきます。
大学卒でなくても文武両道だったり才のある人は沢山いますし、
何よりあなたを大事にしてくれる人かもしれません。
今、親と同居だから貯金が沢山あるかもしれません。
婚活は相手をジャッジメントするのではなく
相手の良いところを探すことが大切です。
③結婚したいと頭で考えているけど心の奥底では結婚したくないと思っている
これはあなた自身が自分と向き合って、心の中をのぞいてみて下さい。
・結婚したら自由がなくなる
・人と暮らすのが面倒そう
・実家から離れたくない
など、結婚に対する負の思い込みがないでしょうか?
もし、負の思い込みを持っていたら
いくら婚活しても結婚まで辿り着くのは難しくなってしまいます。
まずは、自分の本音を知って
その思い込みが本当に必要なのか、
結婚願望と思い込み、どちららがあなたにとって大切なのか、
真実なのかを見極めることが必要かもしれません。
まとめ
幸せな結婚をする為に1番大切なのは
頭で考えた理想より、心の声をきく♡
自分の心の声をきいて楽しんでこそ
理想のパートナーに出会えます。

あなたに素敵なパートナーが見つかるまで、私があなたのパートナーになり伴走します!

