こんにちは。結婚相談所エターナル湘南の仲人士 中村です。
婚活相談をしていてよく感じることがあります。それは、結婚や婚活に対して自分に自信が持てない人が多いこと。結婚できる自信がないから婚活する勇気が出ない。果たして自分に自信が持てない人は結婚できないのでしょうか?
自分に自信が持てない理由①
自分に自信が持てない理由は様々ですが、結婚・婚活における自信のなさを掘り下げてみました。
こんな私でも大丈夫でしょうか?
婚活相談に来て「自信がないのですが、こんな私でも大丈夫でしょうか?」という人の自信が持てない理由を聞いてみると
◆今までの恋愛で傷ついてばかり
◆いつも尽くすばかりで上手く行かない
◆人から愛された経験がない
という答えが返ってきます。そういう人に「あなたは自分のことが好きですか?」と聞くと「自分のことは好きになれません」と返ってきます。更に話しを聞くと大抵の人は以下の答えに辿り着きます。
◆親に「あなたはダメだ、ダメだ」と言われて育ってきた
◆自分の意見を言うことが許されない環境で育ってきた
◆子供の頃、親から虐待された経験がある
というように育ってきた環境により自尊心を持つことができず、結果大人になってからも自分の気持ち(意見)が言えなかったり、相手の言いなりになってしまったり、相手の顔色を伺ってしまうなどの悩みを持ってしまう。
◆恋愛しても傷ついてばかり
◆人から愛された経験がない
そして最終的に、自分は愛される資格がないと思ってしまうようです。
だけど結婚したい
自分は愛される資格がないから一人で生きていかないといけないって頑張ってきたけど、やっぱり寂しい、結婚できるものなら結婚したいっていう気持ちで婚活相談に来るわけです。「こんな私でも大丈夫でしょうか?」って。
自分を認めてあげることから始めましょう
育ってきた環境から自尊心や自信が持てないあなたに知っておいてもらいたいことがあります。
自分を好きでない人を他人が好きになってくれないということ。
あなただってそうですよね?「ダメな人間です」って自分にレッテルを貼っているいる人に惹かれることはないでしょう。また、自分を好きになれない人は人を好きになれません。
ですので、まず自分を好きになること。弱い自分でいい。完璧である必要は全くない。(寧ろ完璧であればある程結婚は遠のいてしまいます。)そのままの自分でいい。だって、沢山の傷や悲しさを経験したあなたは誰よりも優しいのです。そして沢山傷ついたあなたは、実は誰よりも強いのです。本当の優しさと本当の強さを持っているのです。そんな自分自身の1番の理解者でなくて誰があなたを理解してくれますか?あなたはあなた自身の1番の理解者であり、認めてあげましょう。そして好きになりましょう。
そうすればきっとそんなあなたを愛してくれる人に出会えます。ありのままのあなたを愛してくれる人と結婚すれば幸せな結婚生活が送れるはず。だから、あなたはそのままでいい、ありのままでいい。大丈夫!
自分に自信が持てない理由②
育ってきた環境でなくとも、結婚・婚活に自信が持てない人は沢山います。
①ダメ男ばかり好きになってしまう恋愛下手
②あまり恋愛経験がない
③何年も恋愛から遠のいていて今から人好きになれるか心配
④気ままな1人暮らしに慣れてしまって、人と一緒に暮らせるのか
このような不安から婚活に自信が持てないと言います。
①ダメ男ばかり好きになってしまう恋愛下手
こういう人は自分から意識を変えないと同じ事を繰り返します。意識を変えるのに1番良いのは、出会いの場所を変えることです。婚活なら婚活パーティーや婚活アプリより、結婚に対してより真剣で身元がはっきりしている人しかいない結婚相談所がおすすめです。きっと今まで出会ったことのないような世界の人にも出会えるでしょう。
②あまり恋愛経験がない
恋愛経験の数と結婚できる率は比例しません。結婚に恋愛経験の数は関係ありませんので心配することはありません。寧ろ経験が邪魔をする場合もありますから。
③何年も恋愛から遠のいていて今から人好きになれるか心配
何年もブランクがあったって、人を好きになる気持ちは化石になならないから大丈夫です。あなたのオンリーワンに出会えさえすれば、今まで以上に好きになれます。
④気ままな1人暮らしに慣れてしまって、人と一緒に暮らせるのか
1人暮らしには自由気ままで自分の事だけやっていればいいというメリットがあるのも充分わかります。しかし、人と一緒にいて得られる幸せもあります。結婚したくてこのHPを読んでいるあなたなら大丈夫、心配いりません。
まとめ
結婚と言うのは、お互いの無いものを補いながら出来上がっていくものだと私は思います。だから、自信なんてなくていいのです。自信満々な方が婚活には無駄なプライドになり婚活を困難にします。自信がないと謙虚な方が上手くいくものです、大丈夫!
自信がないと言っているより、動かないことの方が問題かもしれませんよ。