こんにちは。結婚相談所エターナル湘南の仲人士 中村です。
婚活を始めてあなたは誰に婚活の相談をしますか?婚活の相談はしていい人としてはいけない人がいるのをご存知ですか? あなたが婚活迷子にならないよう、幸せな結婚ができるように、相談していい人、してはいけない人を知っておくことも大事です。
婚活の相談をしていい人、してはいけない人
婚活の相談をしてはいけない人
結論から言うと、婚活の相談をしてはいけない人というのは
◆独身の友人・知人・同僚
◆既婚者でも幸せな結婚生活をしていない人
◆離婚して「結婚なんてするものじゃないわよ」と結婚に否定的な人
こういう人に婚活の相談をしても、決してあなたにとって良いアドバイスは貰えません。独身の友人からは足を引っ張られたり、結婚に否定的な人からは「1人の方が気楽でいいわよ」と言われるのがオチです。
婚活の相談をしていい人
反対に、幸せな結婚生活を送っている既婚者ならば、あなたも幸せな結婚ができるよう経験者として目から鱗のアドバイスをしてくれるでしょう。つまり、婚活の相談をしていいのは幸せな結婚生活を送っている既婚者なのです。
親が幸せな結婚生活を送っているなら親でも構いません。家庭が上手く行っていないとしたら親にも相談はオススメできません。
結婚相談所なら仲人があなたの味方です
結婚相談所なら相談相手の仲人がいるのですが、仲良しの友人にも婚活の内容をいつも通り話しをしたり、相談することになりがち。それが悪いのではないのですが結局、頭がグチャグチャになって私(仲人)に先に相談すれば良かったっていうことが生じます。
友人に相談すると何が起きるか
友人なら勿論あなたのコトを思って言ってくれているのだろうけど、内心「自分より先を越されたくない」「結婚しちゃったら遊ぶ友達いなくなっちゃうから困る」という心理が働いて大抵は良い方向に導いてはくれない。寧ろ反対されること方が多いのです。それが条件の良い男性なら尚更。「そんなの絶対ダメ!やめときな!」って。「私より良い生活するなんて」の嫉妬?の心理もあるようです。
そんな時は内容を聞くと、友人の意見と仲人としての私の意見とはいつも食い違う。って言うより真逆が多いの。
友人のアドバイスと仲人のアドバイス
例えば、実家暮らしで家事の経験がない男性、それを友人は「そんなの絶対ダメ、やめときな」
仲人としての私のアドバイスは、経験がないことと結婚してからもやるつもりがないのとは別の話しで、今まで経験がなくたって結婚したら2人で分担してやるようにすればいいし、結婚後少しずつ覚えて貰えば良いだけのこと。だってそんなに難しい家事ってないでしょ。料理ができないなら掃除やお皿洗い、ゴミ出しとか出来るコトをやって貰えばイイのだし。
家事の経験がないでバツをつけるのではなく、結婚後、あなたが家事分担を望むなら、それをやってくれる人なのかどうかを見極めることの方が大事だと仲人の私は思うのです。
まとめ
物事の捉え方で選ぶ道はいくつもあります。どうか自らバッサバッサとご縁を切るような選択ではなく、紡いでいくことを選択して下さい。そして、婚活中の相談は友人ではなく仲人又は幸せな結婚をしている人にしましょう。これ、知る人ど知る鉄則です。
結婚がしたいのではありません。幸せな結婚がしたいのです。
当結婚相談所の仲人である私は、結婚が遅かっただけに、結婚のありがたさ・幸せを常々噛みしめています。だからこそ結婚したいあなたにも幸せな結婚をしてほしく日々活動しています。私の所に入会される人は「結婚がしたいのではありません。幸せな結婚がしたいのです。」と言う人が多いです。
婚活メディアmarriage-consultantに掲載されました!
この度、エターナル湘南が婚活メディアmarriage-consultantの『神奈川の結婚相談所のおすすめランキング』に掲載されました!
今後も大手には出来ないきめ細かなサポートを心掛け、あなたのたった一人に出会うまで「出会い→育み→成婚」までの道のりをサポート致します。